システム調整中です。一部のページが利用できない場合があります。エラー発生時は時間をおいてお試しください。

昔のコンポを気軽にBluetooth化!ELECOM-avwar501レビュー

PR広告を含みます

目次

昔のコンポををBluetooth化したい!

こちらは、中学の時から愛用している、ハードオフのジャンク品から買い揃えたオーディオ機器です。
アンプは、サイズが合わないので別の場所に置いてあります、、、

中学の時にTWICEにドはまりしまして、、CDをちょくちょく買うようになり
それを聴くにはプレイヤーは必要じゃないですか、、でもお金も無いという事でも
ハードオフのジャンクコーナーから買い揃えた物になります

全部で4000円くらいでしたかね、多分、、

それから今に、至るまで部屋に居る時はいつもこれで音楽を聴いています。

CDデッキに関しては2台ありますが、これは修理の沼にハマりかけた物ですね、、、
CDデッキはちょうどいい物がなく、両方とも最初はCDを読み込まない子でした。

1台直せて調子に乗り、また壊れたのを買ってきたという歴史があります。

話それ過ぎましたね()そろそろ本題に入りたいと思います。


昔のコンポでもBluetoothを!ELECOM AVWAR501

色々探してみた結果、Bluetoothレシーバーがある事を知りまして
Amazonを探せば謎メーカーの物から有名メーカーの物まで色々な価格帯で販売されていました。

無難にELECOM製をチョイス。同価格帯の物と悩みましたがNFC対応が決め手でした。

Amazonなどで購入でき入手性も高いです。

おいおい、勝手に話を進めるな。Bluetoothレシーバーとはなんぞや。という話ですが
簡単に説明するとBluetoothを受信する物です。
今回の場合は、Bluetoothで音声を送れる物です。

AirPodsなどのワイヤレスイヤホンと同じイメージです。

AndroidだろうがiOSだろうがWindowsでもBluetoothが飛ばせれば使えます。

接続してみよう!

画像のように接続します。
画像内にあるケーブルなどは付属されています。

まずは、コンポに接続。

RCAケーブルが付属していますので、コンポに接続してください。
ケーブル付属なのいいですね!

ペアリング!

続いて、スマホと接続してみます。
Android端末でNFC対応の機種をお使いの方はかざすだけでOKです。

このように、端末のNFCエリアをかざすと、、

ペアリングしますか?と尋ねられますのでペアリングを行って下さい。

次回以降は自動的に接続されます。

NFC非搭載の端末をご利用の場合は、普通にペアリングします。

使ってみよう!

接続が完了したら実際に聴いてみましょう!!
最近毎日聴いている、美しい鰭!!

全身で音を感じられる!!!(まぁそりゃそう)
CDを持ってない曲でもこのコンポで楽しめるのは嬉しいです!

メリット

  • 簡単にBluetooth化出来る
  • 設置も設定も簡単
  • CDやカセットの入れ替えも必要ない

簡単にBluetooth化出来る!設置も設定も簡単

刺すだけですぐに使えますし、ケーブルの形上差し間違える事もありません。
Bluetooth接続もとっても簡単。

CDやカセットの入れ替えの必要がない

まぁ、これをメリットとして紹介するかは少し迷ったのですが、書いておきます。

入れ替えをせずにどんどん流せたり、あっちのアルバム、こっちのアルバムと再生出来るのはとても便利でした。

ただ、CDで聴くのも僕は好きですけどね。

気になった点

  • 付属のUSBアダプターがコイル鳴きする!!
  • 他の人が勝手に接続すると解除出来ない

付属のUSBアダプターがコイル鳴き

困った事に付属のUSBアダプターちゃん、コイル鳴きするんです。。
あの音ほんとに不愉快で不愉快で。。

音楽を流せばかき消されるので、問題はありませんが、、、

手持ちの物で代用しました。

ふぅ、これで完璧です。

他の人が勝手に接続すると解除出来ない

1回近所の人が勝手にペアリングしたらしく、自分が使えないという自体に、、、

リセットボタンなどはありませんので、こちらではどうする事もできません。。

別の機器接続中はペアリングは受け付けてくれません、、

さいごに

サブスクを契約して、出番が少なくなってきていた僕のコンポ。
ですが、これで一気に活躍のシーンが広がりました!!

コンポを持っているけど、Bluetoothには対応してない。。という方におすすめすぎる製品です。
このレシーバーで、また活躍させてあげてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次