サブスクを整理してみた話(厳選おすすめサブスク紹介付き!)

PR広告を含みます

今回は地味にお財布を圧迫しているサブスクの整理をしてみたお話です。
なにかとポンポンと加入しどれ契約してたっけ?状態になっている上、1つ1つは安いですが地味に負担になってきたので、整理してみました。
ついでに、残したサービスやおすすめサブスクについても紹介していきます!

目次

現在契約中のサブスク

まずは、今契約中のサブスクからみていきます。

*1SukiPassはすき屋が提供する割引券みたいなものです。
月ごとに期間が定められたパスを購入すると対象商品が70円OFFになります。
詳しくはすき屋のサイトをご覧ください

整理してみると月9,000円に届きそうな勢いでサブスクにお金が消えていることがわかりました。
なんかそこそこの額でこれなら知らない方がよかったと思うまであるのですが、この中から切る物と継続するものを切り分けていきます。

どうしても必要なサブスク

どうしても必要なサブスクといえば、Amazon Prime、Musicは外せません。
続いてChatGPTももはや必需品となりつつあり、これももう手放せない状態となっています。
Disney plusは契約と解約を何回かこれまで繰り返してきて、みたい時だけ契約するという形ですが、
私ディズニー大好きなのでこれも今は時間もあるので継続しいようかなと。

SukiPassは週2のバイトの時に利用しており、外食の回数は増えるものの米は腹持ちが良く手放せないですね。

Youtube Premiumももう手放せないですね。広告にもう耐えられない体になってしまいました。
ディズニーストアでそこそこ買物をするのでディズニーJCBも解約は今は考えていません。

こうしてみると、、Amazon Prime,Music,ChatGPT,Disney plus,Youtube Premium、ディズニーJCBとなります。


そこそこ減らせましたね。
半額とまでは行きませんでしたが、5000円を切るのは気分的に楽です。

解約したサブスク

Kindle Unlimited

これは電子書籍がかなり読めるサービスなのですが
今シーズンは時間があるので解約しました。

なぜ時間があるのに解約という事ですが、時間があり図書館に行くので解約です。
情起きてから寝るまで常に電子機器を見ていることには慣れていますが、本はやっぱり紙で読みたいですしなんか講義資料とかはいいんですが、本はこう入ってこない感じがするんですよね。

ただデバイスが変わっても同じ場所から再開できるのがとても便利でまた契約するかもしれません。
いずれにせよ今のクォーターが終わったらこれは再開する予定です。


DMM TV

みたいシリーズを全部みたので解約しました。

まぁここはなにかと一番オトクなサブスクな気がしています。
お笑い、バライティーから、ああいう動画もみれますし、よく入れ替わるのでめちゃくちゃお得だなと思います。
(ああいう動画はそういう動画です。サーバーの事情でここでは言えません。まぁそういうことです。)


追記:また契約しました。

Google one

Google フォト用に契約していました。
スクショや画面録画で無駄に容量を食っており、整理のついでに
Amazonフォトに移行しました。

Primeは画像は保存し放題なので前から移行しようと思っていた形です。

モバイル保険

これは契約中は自由に保険をかけるデバイスを入れ替えできるのでこれまで契約してきましたが
現在登録しているスマホ、PCも3年経過しており壊れたらその時ということで解約しました。
メインスマホはここに登録する条件を満たせていないというのもありますね。。。

ガチでおすすめサブスク

最後にガチでおすすめサブスクを紹介していきます。
Primeはすでにご存知な方が多いと思うので省略です。

SukiPass

SukiPassが今回出てきた中で一番おすすめなサブスクです。
月200円で、対象商品が70円OFF.
めちゃくちゃお得ですよね。すき家に通う事になる上それが習慣化しますが
お米で腹持ちが良くバイトの前にとても重宝しています。

ここでは説明しきれないので、対象メニューなどは公式サイトを確認してみてください。

Disney Plus

これも結構おすすめです。著作権問題によりスクショは載せられませんが
ディズニー作品はもちろんのこと、FOXやStarの作品もあります。
特に嬉しいのは、トイ・ストーリーやカーズ等の短編作品も見放題というところ。
映画本編はTVでも放送される機会が多いですが、この短編作品というのは中々観ることのできる機会は
少ないと思います。

ちょっとした続編みたいになており、とても面白いです。

ChatGPT plus

これは月2000円超えとサブスクとしてはかなり高額な部類ですが
これに十分見合う対価を得る事ができると思います。

議論の相手をしてもらったり、課題の自分では見落としていた箇所の発見や
DALLEで画像生成して遊べたりと、個人的には安いくらいだと感じる程強いサブスクだと思います。

おわりに

今回はサブスクを整理してみたというお話でした。
常に加入している必要はなく必要な時に手軽に入退会というのがいいのかもしれませんね。

定期的にサブスクの見直しは今後も行っていきたいなと思います。
では今回はこのへんで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


目次