今回は何と無くテレビをPCモニターにしたらはかどったのでそれを記しておきたいと思います。

この37インチのTVを利用しています。TVからは1mほど離れて使っている感じです。
そもそもなんでこの考えに至ったのか
葵家にはもとNAS代わりに使っていた中古サーバーがありました、
NASとしての運用を停止してからは、サブPCとして余生を過ごしています。
その為に利用していたモニターが急きょ必要となったので、このPCはモニターを失ってしまった訳です。でもサブPCが必要だ、、ということでTVに繋いでみました。

倒れてきそうでおっかないですが、この後調整しました。
ラックサーバーですが、ここの隙間に置いとくといい感じに音が吸収されてそこまでうるさくはならないです。縦置きしていいのか問題はありますが(((((
電源が2つあり、その片方は予備なのですが故障してるので赤ランプが点灯してます。
ちなみにファン故障です。
Windowsの設定
WindowsデフォルトでTVで使うのは相当困難だと思います。
ですので、次のように設定しています。
拡大縮小とレイアウト サイズ | 150% |
マウスポインターサイズ | 3 |
ダークモード | 有効 |
拡張機能 Darkreader*1 | 有効 |
デフォルトサイズだと、見にくいので拡大率を150%に設定し、ポインターを見失うので3に設定しました。
ここは個人の問題ですが、白が多いと目が疲れるのでダークテーマとDarkreaderを有効にしました。
この2つはメインPCでもしていますので、特段必要という訳でもないのでお好みで調整してください。
どんな所が便利なのか
- 大画面で複数の情報を得られる
- 動画を快適に閲覧できる
- ブログの更新がはかどる
大画面で複数の情報を得られる
画面が大きいので、そりゃそうなのですが、画面を複数並べられ比較がはかどります。
動画を快適に閲覧出来る
最近もTVはAndroidが搭載されていたりで、なにも繋がなくても動画サイトへ行けたり
古いTVでもFireTVなどを利用すればこれの代わりにはなるので、特別メリットという訳でもないのかもしれません。
私もFireTVを使っているのですが、動作に引っ掛かりを感じる事があり、PCでこのストレスから解放されました、まぁPCを一々立ち上げるのも面倒ですけどね。
ブログの更新がはかどる
FireFoxにはPinP機能が付いており、様々なサイトの動画をPinP出来ます。
それでPinPを行いながら、ブログの更新をしていると視線を移動する必要が無く動画を見ながら記事をかけるのいいかもです。
さいごに
なにかと初めてTVクラスの大画面でWindowsを扱ってみた訳ですが、思った以上に快適に使う事が出来ましたし、作業もそこそこ捗っていい感じだなと
まぁでも、デュアルには敵わないですが、、わざわざモニターを新しく買う必要が無い程度の快適度を得る事が出来ます、むしろモニター1台で利用するより快適です。
シングルとデュアルの中間位の快適度と言った感じでした。
コメント