キャッシュレス化を進めたいけど、クレジットカードは怖いなぁと思っている葵です。
でも、カードじゃないと使えない場所がまだまだ多い、、、
でも、手持ちのdカードプリペイドちょっと不便、。。
そこで、今回新たにJAL Global Walletを契約しました。
dカードプリペイドのメリットとデメリット
まずは、dカードプリペイドをサブに降格させた理由とサブにして今も使い続けている理由をご紹介します。
今も使い続けている理由
- Apple payに対応
- dポイントが貯まる
- ATMで気軽にチャージできる
主に以上の3点から今でも時々利用しています。
Apple payに登録可能でdポイントがSuicaのチャージでもたまります。
定期を利用する程ではありませんが、Suicaをそこそこ利用するのでdポイントが獲得出来てお得です。

コンビニATMからチャージ可能なのも嬉しいポイント
サブに降格させた理由
今度は逆にサブにした理由をご紹介します。
- 磁気タイプで毎回署名が必要
- IDに対応しているものの自販機で利用出来ない事が多い
- MasterCard コンタクトレス決済に非対応
- 残高照会がめんどくさい
一番の不満は、磁気タイプ。署名が必要で現金払いより時間がかかってしまいます
IDに対応しており、タッチ決済も可能なのですがID対応自販機で使えた試しがありません。
これでは返って混乱しますし、なんのためIDなんだよって事でサブに降格です。
これなら、MasterCardコンタクトレス決済のせてくれよ、、、と思ってしまいます。。。
また、専用アプリがなく毎回照会ページをブラウザから開く必要があります。dアカウントの認証、生年月日の認証が必要でこれまた面倒です。
関連:dポイント
こんにちは、JAL Global Wallet
今回申し込んだのはJGW。年間費、発行手数料無料のカードです。
タダ大好きなので飛びつきました(え)
選んだ理由
- 発行年間費無料
- MasterCardコンタクトレス決済に対応
- 専用アプリあり
- JAL NEO BANKがあればチャージも即完了
まず、発行年間費無料です。発行年間費無料のプリペイドカードは複数ありますが
クレジットカード会社のタッチ決済対応しているものは多くないのではないでしょうか。
JGWという専用アプリがあり、初回設定が済めば顔認証や指紋認証で残高照会ができるもの嬉しいポイントです。
18歳未満は利用できませんがJAL Neobankも申し込めばそこの残高からチャージできるのも魅力です。
気になった点
- Neobankがないとチャージ方法が非常に微妙です。
銀行振り込み、ネットバンク(ごく一部の金融機関のみ)
銀行振り込みは反映に時間がかかりますし、ネットバンクは対応している金融機関が片手で数えられる程度しかなくNeobankがないと不便と言わざるを得ません。
カードを変えて変わった事
- 小銭じゃらじゃらがなくなった
- 数円足りない時にお札を出す必要もない
- 会計がスピーディーに
- お金の履歴がすぐわかる
コンタクトレスに対応している為、タッチ決済に対応しているお店の場合、Suicaなどで改札をくぐるような感覚で決済可能です。
利用すれば即アプリに反映されますし、後から履歴を確認する事も出来ます。
またIC搭載ですので、タッチ決済が利用できなくても差し込んで決済を行えます。
場合によってはPinの入力や署名が求められます。
今回はこの辺でー
コメント
コメント一覧 (3件)
Aoi様、はじめまして。コメント失礼します。
質問なのですが、今はdプリペイドカードからSuicaモバイルにチャージして、まだポイント還元対象ですか?
ご返事いただけますと幸いです。
はじめまして、コメントありがとうございます。
最近こちらのカードは利用していないためなんとも言えませんが、把握してる情報をお伝えします。
去年の9月に決済したSuicaへのチャージは還元対象と判定されていました。しかし今後は別のカードを発行した為利用していない関係で現在の状況はわからない状況です。
ですが、多くのカードにおいてSuicaなどへのチャージは対象外とされている為あまり期待しない方が良いというのが個人的な意見になります。
参考にならない返信で申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます!情報を共有いただき、大変助かりました。
そうですね。他の手段でポイントを還元する方法を検討します。お忙しいところ、改めて返信いただきありがとうございました。